すべて解決!健康づくりイベントのお悩みには体力測定
- 福井 翔太
- 4月6日
- 読了時間: 9分

みなさん、こんにちは!
健康経営エキスパートアドバイザーの福井です。
さて、新年度がスタートしましたね!
いろいろな場所で新品スーツを着たフレッシュな姿を見かけることが多く、
その度に、自分の新入社員の頃を思い出しては懐かしくなります😌
これから始まる社会人としての新しい生活にドキドキしながら
必死に覚えることから始めたのをいまでも覚えています。
春が来るたびに、初心の気持ちを思い出し…
がんばろ!となる私です!
企業のこれからを支えてくれるだろう新しい社員たちには
思う存分力を発揮させてあげれる企業でありたいですよね!
この会社を選んで良かった!そう、感じてもらうためにも
実は健康経営は欠かせない取り組みなんですよ…😊
今回は新年度や新入社員というキーワードにもピッタリな内容になるかと思います!
ぜひ、最後まで読んでみてください!
◆目次
1.こんなお悩みありませんか?
2.お悩み解決に必要なこと教えます!
3.おすすめ攻略法
4.大人の体力測定
5.HATACHIからのお知らせ
1.こんなお悩みありませんか?

『健康経営の取り組みを行っているのになんだか成果を感じられない』
例えば、こんなお悩み
・参加人数が増えない
・参加メンバーが毎回同じ
・従業員の健康意識があがらない
など…。
実はこのお悩みは、健康経営に取り組んでいる企業さまからよくあがるお悩みなんです。
もし、自分の企業だけなのかな?
と、不安を感じている担当者さまがいたら安心してください!
この、お悩みは従業員にどんな働きかけをしたらよいか?
方法さえ知ってしまえばあとは実施するのみ!
徐々に改善されていきますのでご安心ください😊
健康経営の取り組みを始めてからすぐに効果や実績を出すというのはなかなか難しいこと。
健康経営は担当者や管理職といった限られた人たちだけで行えるものではありません。
会社全体で取り組めて初めて成果が現れてきます。
それまで、こつこつとできることから取り組んでいくことがとても大切なポイントです!
2.お悩み解決に必要なこと教えます!

『こつこつとできることから取り組んでいく!』
と、いっても何からやれば良いのか?
と、疑問に思っているかたも多いですよね?
では、さっそく『解決に必要なこと』をお伝えします。
それは、従業員の健康意識をあげることです!
みなさんはこれを聞いてどう感じましたか?
「なんだそんなことか!」と思いましたか?
それとも「それは…なかなか難しいなぁ…」と思いましたか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここで、みなさんに質問です!
Q、みなさんは健康に対してどのくらい興味がありますか?
おそらく近年、健康意識が上がってきている日本では
食事や運動など健康を意識した生活を送っているかたも多いと思います。
現に、健康に関する書籍などもたくさんありますし
テレビやSNSなどで話題になればすぐブームがやってきます
でも実際は…企業で働く従業員の中で健康に興味があるという人は
全体の3割とされています😅
なんとも残念な結果にビックリしますよね!😅
残り7割の人たちは健康に興味がない『健康無関心層』なのです。
3割の健康に興味がある人たちはおそらく
健康経営の取り組みに自然と参加してくれるはず
その3割の方たちのためだけに取り組みを続けていたとしたら…
・参加人数が増えない
・参加メンバーが毎回同じ
・従業員の健康意識があがらない
このお悩みは残念ながら解決しません。
ではどうしたら良いのか?みなさんはわかりますか?😊
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
従業員の健康意識をあげること!
それは7割の『健康無関心層』の人たちの意識を動かすということなのです。
と、いうことで先ほどの質問の答えは
「それは…なかなか難しいなぁ…」と思われた方が正解かもしれません😅
そう思いませんか?
7割の無関心な人たちを動かすということはとても大変なことですよね!
でも、諦めないでください!
どうしたら良いのか?はここでしっかりお伝えしていきますので😊
3.おすすめ攻略法

ここでは、わたし自身が一番効果的だな!
と、実感した攻略法をお伝えします。
①動機付けできる仕組みをつくる
②健康教育の機会をつくる
③健康づくりの伴走者を設ける
この、3つを実践していただければ『健康無関心層』の人たちへアプローチは必ずできます!
一つずつポイントをお伝えしますね😌
①動機付けできる仕組みをつくる
動機付けに関しては過去の記事の中で何回も登場しているポイントです!
「明日から健康経営の取り組みをするのでウォーキングをします!」
「全員必ず参加してくださ!」
と、ある日突然言われたら?
普通「なぜ?」となりますよね😅
参加する理由や必要性もわからない…
そもそも人は無関心の事に関して、
メリットを感じられなければまず参加しようとは思いません。
つまり、自分自身にとって必要だ!
と、思わせる案内や動機を作ることで参加率のアップにつながってきます!
では、動機付けできるしくみとは?
現状の自分の状態を知ってもらうことが一番のきっかけになります😊
現実を身をもって知り、健康づくりの必要性を感じてもらうことが動機付けにつながります。
この肝になる気づき・きっかけがないと健康無関心層の攻略は難しいです。
分かりやすいところでいうと、企業で毎年実施している『健康診断』です。
健康診断の結果を数値として目の当たりにすると
「これはやばい!健康に気を付けなければ・・・!」ときっかけになりますよね🤭
②健康教育の機会をつくる
そして次に健康教育の機会を作るということです。
動機やきっかけを得たとして健康に関する正しい情報がないとその次につながりません。
そのために、従業員のヘルスリテラシーを向上させるセミナーや
ワークショップを開催することで従業員たち自身で健康に関する情報を獲得し、
その情報を生活に活かしていくことが次のステップになります。
専門的な内容よりも実生活で活用できるものや知識の方が健康の情報として役立ちます★
例えば…
・食生活に役立つ、栄養素を考えた野菜の調理方法
・お酒好きなかたに向けた栄養満点おつまみレシピ
など、生活の中にすぐに取り入れることができる内容のものがおすすめ!
知識を入れるだけではなく、家に持ち帰って自分自身の行動や日々の生活の中に取り入れることで
ヘルスリテラシーの向上につながります。
◆ちなみにヘルスリテラシ-とは・・・?
健康や医療に関する正しい情報を入手して理解したうえで活用する能力のことをさします。
ヘルスリテラシーを高めることは病気の予防や健康寿命を延ばすことにつながるとされています😌
③健康づくりの伴走者を設ける
健康経営の担当者としておそらく総務の方が頑張ってくださっている企業さまが多いかと思います。
では、その担当者のかたが健康づくりの伴走者となるとはどういうことか?
健康経営を行っていくにあたり、正直多くの事務作業も多く普段の業務に加え
健康経営まで全てを行うのはとても大変なことです。
できるなら、最小限の作業量で済ませたいと思います。
だからといって、
取り組みの案内をする、「参加してください!」
とお知らせをするだけでが伴走者にはなれません💦
健康経営の取り組みに参加してもらうために
「一緒にどうですか?」「健康に興味ありますか?」などなど…横のつながりを大切にしながら
実際に従業員に声かけをすることが何よりも大切なポイントです。
時には個別で声をかけることも◎
「一緒に健康づくりの取り組みに参加しませんか?」
と、担当者が直接参加の導線をつないであげることが
健康無関心層にいる人を引き上げることにつながります。
一緒にスタートをきる方がいるか、いないかでは大きな違いがうまれます。
『誰かが一緒にいる』その安心感はとても大きなキッカケにもなりますしね😌
「担当者のあの人も頑張っているから…」
「あの担当者のかたが一緒にと声かけてくれたから…」
など、人とのつながりを作っていきながら健康づくりに参加してもらい
伴走してあげることを意識してみてください😌
ですが…正直、担当者のかたも大変!
その事実もわかっていますでの、伴走者は1人でなくてもOK!
部署・事業所・年齢・性別とわず伴走者をかたを増やすこと
担当者のかたの負担を減らすことも忘れずに取り組んでいってください😊
ここまで紹介した3つのポイントが一番効果的で、
社内風土をよくすることにもつながる攻略法だとわたしは思っています。
実施する中で簡単なことではありませんが、
費用もかからず明日からすぐに実施できる方法ですのでぜひ試してみてください★
4.大人の体力測定

3つの効力法、いかがでしたか?
この効力法を取り組んでいくにあたりまず、必要となるのは担当者
そしてともに頑張ってくれる伴走車を作っていくことから😌
そして、準備がととのったら動機づけや・機会をつくるという取り組みに移行していきましょう!
さて、そこでまた一つお悩みが発生します。
どんな取り組みがよいのか?というところです…
そこに関しては、従業員さまはもちろん企業さまにも担当者さまにも
得しかない取り組みがありますので簡単に紹介させていただきます😌
大人の体力測定をみなさまはご存知ですか?
詳細やどんな内容なのか?については過去にまとめた記事がありますので
関連記事から合わせて読んでいただければ嬉しいです😊
年齢・場所・企業問わず、簡単で楽しく取り組める体力測定を
弊社のサービスとして提供しています!
実際に取り組んで下さった企業さまからは
「担当者にも優しい!」というお声をいただいています✨
そんなサービスを今、お得に体験できてしまうキャンペーンを開催していますので
気になったかたは最後まで読んでみてください😊
そして、今回のこの記事を読んでいただければ、
準備から取り組みまで全てのお悩みが解決する!
という内容を詰め込みました!
良ければ、悩んだり迷った時にまた読み返していただけたら嬉しいです😊
5.HATACHIからのお知らせ

さて、ここまで読んでいただいたみなさまにお得なキャンペーンのお知らせです😊
ただいま、期間中に申し込みいただいた企業さまへ
初回無料で大人の体力測定を体験していただける新年度応援キャンペーンを開催しています✨
先着5社さまでの募集となります。
枠が埋まりしだいキャンペーン終了となりますのでお早めにお問合せください😌
申し込み以外にも、質問や相談などもお気軽にお問合せくださいませ!
お問合せは下のURLをクリック!ピンクのお問合せボタンをクリックしてご連絡ください😌
◆お問い合わせは下記URLより↓↓↓◆
◆弊社紹介ホームページ◆
会社概要などはこちらからご覧いただけます。
・無料WEBセミナー情報
・健康経営優良法人認定に関する最新情報
・健康経営推進のコツ、ポイント
など、お役立ち情報を無料で配信中! ぜひご登録ください
こちらからメルマガ登録お願いします!
※弊社コーポレートサイト※
■羽立工業株式会社
会社概要などはこちらからご覧いただけます。
Comentários